2008年4月 西新井大師へ  2008/4/20 更新   目次へ戻る
昨年、東日本(北海道・東北・関東甲信越)のJRの未乗区間を乗り終えた。
東日本の私鉄の乗り潰しを始めている。
今年に入って上信電鉄・両毛電鉄・秩父鉄道の完乗を終えた。
3月30日に開通した舎人ライナーは厳密には「鉄道」ではないが乗っておきたい。
以前から気になっていた西新井〜大師前の盲腸線(1.0km)の近くなので、
その両線と曳舟〜亀戸(3.4km)に初乗りすべく土曜日に出かけた。
舎人ライナーは開通間もないせいか鉄道ファンとギャラリーで比較的混んでいた。
西新井西という駅は「西新井大師の西」と言う意味にとれるが距離はかなりあり、
参拝には向かない。一応大師までの順路を示す新しい標識は立てられていた。
大師の裏側から境内に入るが本堂工事中のため参拝できず、
そのせいか土曜日なのに参拝客は少なくて参道の商店街も人がまばらであった。
大師前駅は大師の参道を行ったり来たりして探したが見つからず、
境内の何処にも駅の位置を示す標識が無く、見回しても駅らしい建物が無く、
この私としたことが境内のそばにあるはずの駅を探すために時間を消費した。
境内から思い切って別の方角に進むと周囲の建物に溶け込むように駅舎があった。
りっぱな大きな駅だったが、2両編成の電車が10分間隔で1kmの区間を
一日中行ったり来たりしている盲腸線で、駅の立派さが拍子抜けである。
西新井駅は島ホームで片側は浅草から直通列車が走れる線形にはなっている。
ちなみに大師前駅は島式ホームの予定で大きなドーム式の屋根が掛かっているが
現在は片側一線のホームでホームの幅を広くしてある。
正月は参拝客で駅が溢れかえるのかもしれない。
大師前駅に切符売り場は無く、改札口もフリーパスとなっている。
乗客は意外と多かったが参拝客ではなく地元の人のようであった。















下仁田駅前通り(?)の細い路地


上信電鉄下仁田駅


上信電鉄下仁田駅から南蛇井駅への山間部


両毛電鉄中央前橋駅


両毛電鉄赤城駅(右側に東武りょうもう号)


目次へ戻る